ミキが京都市PR契約で炎上の理由はステマ?吉本が京都市の税金を利用?

2019年10月28日、吉本興行の人気漫才コンビのミキと京都市との間に取り交わされた契約が問題になっています。
この記事では
- ミキが京都市PR契約で炎上
- ミキが京都市PR契約で炎上の理由はステマツイート?
- 吉本が京都市の税金を利用?
など今回のミキが絡むステマ騒動について詳しく解説していきます。
ミキが京都市PR契約で炎上
今回の京都市PR契約に関するステマ騒動の内容がこちらです。
京都市が、市の施策を吉本興業に所属する地元出身の漫才コンビにツイッターでPRしてもらうため、ツイート(つぶやき)1回につき、50万円を支払う契約を2018年度に同社と結んでいたことが京都新聞社の取材で27日までに分かった。
ツイートには市が広告主と明確に分かる記載はなかった。
市はタレントの発信力に期待したといい、金額や広報の手法について「問題があるとは考えていない」としている。
市は18年10月に催された「京都国際映画祭」などのPR目的で、同年度によしもとクリエイティブ・エージェンシー(現吉本興業)と業務委託契約を結んだ。契約書などによると、同社所属タレントが「京都市盛り上げ隊」として映画祭や市の重要施策を周知するとの内容で、ツイッターなどで20万人のフォロワー(登録者)を持つタレントが2回にわたって発信することが盛り込まれた。ツイートの料金は1回50万円、計100万円だった。
昨年10月、京都市出身の人気漫才コンビ「ミキ」の2人が2回にわたって計4本ツイートした。「大好きな京都の町並み!!京都を愛する人なら誰でも、京都市を応援できるんやって!詳しくはここから!」と記述したツイートでは「京都市ふるさと納税」などのハッシュタグ(検索目印)の他、制度を紹介するリンクが張られていた。別のツイートでは京都国際映画祭や市営地下鉄をPRした。
同志社大の真山達志教授(行政学)は「市民感覚からすれば地元タレントが地域貢献でツイートしたと考え、報酬が発生しているとは思わないだろう。公金の使い方としては驚く額で、自治体の広報としては誤解を与える問題のある手法だ」と話す。
市市長公室は「普段は市の情報が届かない若者らにタレントの発信力で伝えることが主眼で、盛り上げ隊としての活動の一つ」としている。吉本興業の広報担当者は「(公金の使い道については)市の事業なので判断する立場ではなく、金額は十分に見合うものだ」としている。
京都市が2018年の「京都国際映画祭」などのPR目的で1ツイートにつき50万円を支払う契約を吉本興業と結んでいたとの事です。
そこで選ばれたのが2018年ブレイクしていたミキです。
こちらが50万円が支払われたとされている、問題のツイートです。
今日から京都市営地下鉄各駅に京都市と京都国際映画祭のコラボポスターが掲示されています!
ミキのポスターは烏丸御池駅に!
他のポスターも探してみてくださいね~!
今くるよ師匠のスペシャル構内アナウンスも…?! #京都市盛り上げ隊 #京都国際映画祭2018#コラボポスター#京都市営地下鉄 pic.twitter.com/vzPA11fop7— ミキ 昴生 兄 (@mikikouseiani) October 6, 2018
大好きな京都の町並み!!
京都を愛する人なら誰でも,京都市を応援できるんやって!詳しくはここから!https://t.co/RhD4NvLfZJ#京都市盛り上げ隊#京都国際映画祭2018#京都市ふるさと納税 pic.twitter.com/CII8YFMvPJ— ミキ 昴生 兄 (@mikikouseiani) October 10, 2018
ミキが京都市PR契約で炎上の理由はなぜ
なぜこのミキの京都市PR活動が問題とされているのでしょうか。
考えられる理由が3つです。
- PR活動に使っている金額が1ツイート50万円と高額
- コストは京都市民の税金が使われている
- PR案件だという事がツイートには書かれていない
芸能人のステマに関しては過去色々と問題になっております。
有名なところだとペニーオークションの事件が記憶に新しいですよね。
ステマとは「ステルスマーケティング」の略。
宣伝・広告だということを明記せずに宣伝行為を行うことで、悪質な場合は規制が行われる場合もあるあります。
本来自分が利用していない商品をあたかも利用したかのようにSNSで謳い、企業から報酬を得るというシステムが常態化していた時代もありました。
今回のミキのツイートは京都市から依頼されたものとの明記がなく、あたかも自分発信かのようにツイートされているのが問題とされています。
最近は芸能人側でもトラブルを防ぐためにPR案件に関しては企業から依頼された案件と分かるように、投稿に明記するパターンが増えています。
吉本が税金でステマ?
ただ今回の案件は、吉本興業と京都市との間での契約と言われています。
なのでミキは被害者とも言えるのでは?との声も。
ステマが一回でもバレると、依頼主は依頼主で信用できなくなるし、受けた側も受けた側で、全ての発言に金銭が動いていると疑わられるから、
京都市とミキがステマ契約結んだら、互いに損しかないのに、謎すぎる
社長の会見も、徳井の税務処理もヒドイし、吉本って経営レベル低過ぎでは?
— のべプロ (@nobepro) October 28, 2019
1ツイート50万円のうち、吉本興業とミキの取り分が何対何かは不明ではありますが…。
とにかく京都市民の税金が使われているという事実は変わらないので物議を醸しています。
ミキが京都市PR契約で世間の声は?
ミキこわっ!ステマかどうなんかはよくわからんけど、お金払ってツイートしてたってことがなんかイヤやなそんなことするならその事実はずっと知りたくなかったなファンの方も全部信じるんじゃなくて見定めとゆーか疑う気持ちも大事なんやなぁ
— ♡ A K I E ♡ (@CHOYASAJYA) October 28, 2019
あーもうM-1でミキ出ても笑われへんわ、出るんか知らんけど。
京都市
ツイート
50万円
ステマ
吉本興業— (@sunsarasa) October 28, 2019
京都市が吉本興業のミキにステマ頼んでツイッターでステマしてたんだってね🙄ミキは京都出身やからそれで京都のこと呟いてんのかと思ったら壮大なステマかよ!ってなった人多いと思うし、なんかミキへの信頼度も落ちる気がするし、京都市のステマに対する意識の低さも露呈してしまったし共倒れ…
— ちひろ (@ykGDRHs8o2ngqyk) October 28, 2019