毎日の気になるあれこれ

キンコン西野の宗教施設とは?オンラインサロン詐欺まとめで炎上?

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

 

お笑い芸人としての顔だけではなく、今や実業家としての顔も併せ持つキンコン西野さん。

 

(むしろ後者としての活動の方が目立ってきていますよね!)

 

キンコン西野さんというと【お笑い芸人】や【革命家】など様々な肩書があります。

 

※【革命家】に関してはアメトーークで死ぬほどイジられていたのがめちゃくちゃ面白かったので興味がある方は動画を探してみてください(笑)

 

そんな西野さん、ネットで検索をかけると”宗教””宗教施設”などという【?】が浮かぶワードが出てきます。

 

この記事ではキンコン西野さんにまつわる”宗教”とはどういった意味なのかを解説していきたいと思います。

 

【この記事で分かること】

  • キンコン西野の宗教施設とは?
  • キンコン西野の宗教と言われるオンラインサロンとは?
  • キンコン西野オンラインサロン詐欺まとめで炎上?

 

など気になる情報をまとめました。


  

キンコン西野の宗教施設とは?

キンコン西野さんといえば、お笑いコンビ「キングコング」のツッコミ担当です。

 

とはいえ今の若い方はキンコン西野さんがガッツリお笑いをやっているイメージが浮かばないかもしれないですよね。

 

M-1決勝にも出場歴がある超実力派漫才師でもあるんですよ!!

 

 

筆者ははねトび世代なので西野さんがお笑いでワーキャー言われていた時代を知っているので今のほうが何か変な感じですが…。

 

話はそれましたが、キンコン西野さんを検索すると出てくる宗教施設というワードが気になりすぎたので調べてみました。

 

西野さん、ついに何かの宗教団体代表でも始めたのかな…?

 

そう思ったのですが、どうやら宗教施設とは西野さんが運営に携わっているバーの事のようです。

 

 

キンコン西野さんはスナックキャンディというバーを立ち上げています。

 

アンチが多い(スイマセン)西野さんなのでこの場所がアンチによって宗教施設と揶揄されてしまっているみたいです。



キンコン西野の宗教施設 スナックキャンディとは?

キンコン西野さんが関わっているスナックキャンディは、全国に数箇所お店があります。

 

調べたところ御徒町、大阪、名古屋、釧路、姫路などにお店があるようですが具体的な場所は明かされていません。

 

スナックキャンディを利用するにはこのようなルールが設けられているようです。

 

 

利用するのにファンクラブへの入会が必要なこと、そして入会金が発生することが微妙に宗教感が漂っていると思われてしまう要因でしょうか。

 

利用している方はキンコン西野さんのオンラインサロンに入っている方が多いようなので、たしかに教祖を崇めていると捉えられてしまう側面もあるのかもしれないですね。

 

ちなみにスナックキャンディの運営にはSHOWROOM代表の前田裕二さんも関わっています。

 



キンコン西野の宗教施設にゆたぼんが関与?

キンコン西野さんが関わっているスナックキャンディですが、前述でもお伝えしたように全国にお店があります。

 

そしてルールとして自由に看板を掲げて良いということになっています。

 

西野さんの名前を使ってお店をやっていいよ~ということですね。

 

そこで名前が上がったのがゆたぼんという少年です。

 

ゆたぼんを知らない方も多いかと思うので軽く説明します。

 

ゆたぼんとは少年革命家ゆたぼんチャンネルというYouTubeチャンネルを運営する現役小学生YouTuberです。

 

とはいっても実際にチャンネルを管理しているのは親御さんと言われており、(主に父親?)子供を使って商売をするななどと度々炎上している姿を見かけます。

 

こちらがゆたぼんパパのSNSです。

 

ゆたぼん一家はキンコン西野さんの信者と言われており、沖縄にスナックキャンディを開く予定をしていたようです。

 

 

実際にゆたぼんのお姉さんがクラウドファンディングで沖縄にスナックキャンディを作るための資金を調達していたようです。

 

ただこの計画は途中で頓挫しています。

 

この計画もすべてゆたぼんのお父さんが絡んでいるという噂があります。

 

しかし計画がおじゃんになったのもゆたぼん一家の事情でありキンコン西野さんは関係ないようです。



キンコン西野オンラインサロン詐欺まとめで炎上?

キンコン西野さんといえばオンラインサロンの先駆者と言われています。

 

西野亮廣さんのオンラインサロン名は西野亮廣 エンタメ研究所です。

 

オンラインサロンとはビジネスに必要なスキルやノウハウを指導してもらえる場所のことで、主にオンラインで発信される情報を会費を払ってこちらが受け取るというものです。

 

つまり西野さんの頭の中を会費を払って覗けるというファンにとってはたまらない場所なんです!(私も一時期入会を検討していました)

 

とにかくアイディアが豊富な西野さんは日々サロン生に色々な情報を発信しています。

 

 

西野亮廣エンタメ研究所は、西野が考えるエンタメの未来や、現在とりかかっているプロジェクトを、ただただ野次馬的に見届けたり、場合によってはクリエイターとして強引に参加させられたりする会員制のコミュニケーションサロンです。

引用元:西野亮廣エンタメ研究所

 

西野亮廣さんが今後検討しているプロジェクトを先に知ることができたり、時には参加することができたりするのも魅力の一つとなっています。

 

西野亮廣さんのオンラインサロンの会員数は、2020年時点で3万人を超えています。

 

ただ注目される分だけアンチも多い…!

 

今でこそ落ち着きましたが一時期はアンチまみれだったと西野さん自身も語っています。

 

キンコン西野さんの活動は詐欺だと言われることも多かったようで、西野詐欺まとめといったブログ記事まで立ち上がってしまっています。

 

そこに書かれているキンコン西野さんが詐欺を働いたとされている内容をまとめると…

 

  • クラウドファンデングやりすぎ説
  • 美術館立ち上げに3億円は嘘?

 

などなど…色々出てきます。

 

が、西野さんは否定されていますし、私も詐欺だとは思わない案件ばかりだったので詳しく書くのは控えますね。

キンコン西野の宗教施設とは?オンラインサロン詐欺まとめで炎上?

実業家として大成功されているキンコン西野さん。

 

サロン生に教祖のように崇められていることから”宗教”や”宗教施設”などというワードが飛び出してしまっているようです。

 

個人的にはキンコン西野さんの活動のファンでもあるので、今後どんなアイディアを提供してくれるのか楽しみです。

 

ちなみにお笑い大好きな筆者、西野さんが先日コロナのため仕事ができない芸人のために立ち上げた「スナックよしもと」というサービスが画期的すぎると思ったのでご紹介して記事を締めたいと思います。

 

スナックよしもと

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© きままぶろぐ , 2020 All Rights Reserved.