羽生結弦プーさんシャワー動画!禁止に海外の反応は?

羽生結弦選手の競技後に巻き起こる通称“プーさんシャワー”。
度々問題になっていましたが、とうとう全日本選手権で全面禁止となることが決定しました。
この記事では羽生結弦選手の“プーさんシャワー禁止”に関する内容をまとめました。
目次
羽生結弦プーさんシャワー動画!
まずはこちらの動画を御覧ください。
羽生結弦選手の競技後にリンクにどんどん投げ込まれるくまのプーさん。
通称“プーさんシャワー”と呼ばれています。
中にはこんなに大きいプーさんを投げ入れるツワモノまで現れています。
プーさんシャワーが話題になってるけど、こんなでかいのも投げてんのか?
1本背負いで、投げてんのか?(笑) pic.twitter.com/v4mxxI3Qof— ひろゆき。@大学芸会もも歌合戦からエビカウコン (@tikkukun186) December 20, 2019
年々どんどんと投げ込まれる量が増えており、この“プーさんシャワー”が実は問題となっていたんです。
羽生結弦プーさんシャワーが迷惑な理由は?
羽生結弦選手の演技後に「ブラボー!」という意味で投げ込まれるプーさん。
しかし一方で迷惑という声も上がっていたんです。
プーさんシャワー禁止、ちょっと今更感。やっとかって。
真央ちゃんの時も次のスケーターの時間がズレて問題になってたのにそれどころじゃないもんね。
みんなその時間に合わせて調整してるので。
ただあれ、見るのは楽しいからなぁ。— MadRomi (@MADROMI7) December 20, 2019
プーさんシャワーが迷惑と言われていた理由がこちらです。
- プーさんの回収に時間がかかる
- 次の選手の競技の妨げとなる
次々に投げ込まれたプーさんは、リンクガールによって回収されていきます。
ただ、あまりに量が多いので最近では複数人で回収してもかなりの時間がかかっていたようです。
そして一番の問題はぬいぐるみの“毛”。
ラッピングをせずにそのまま投げ入れられたプーさんから発生する毛が、次の選手の滑走に大きな影響を及ぼしてしまうというもの。
氷の上を数ミリの幅しかない刃で滑るスケーターにとってはわずかな糸くずがあるだけでも命取り。
結果全日本選手権では“プーさんシャワー禁止”という流れになったようです。
羽生結弦プーさんシャワー禁止
全日本選手権では“プーさんシャワー”が全面禁止になることが正式に決定しました。
運営側はこれまでラッピングは絶対・2階席からの投げ込み制限など様々な対策を練ってきたそうです。
しかしどんどん増え続けるプーさんに、遂に投げ込みが全面的に禁止され、ファンは会場内の「プレゼント預かり所」にプレゼントを託すことになるようです。
羽生結弦選手の“プーさんシャワー”だけでなく、フィギュア界ではプレゼントの投げ入れが恒例行事となっていました。
リンクへの投げ込みが増えたのは約15年前で高橋大輔選手、2010年バンクーバー五輪女子銀メダルの浅田真央さんらが活躍し始めたころからのようです。
その頃会場にはたくさんの花束が降り注いでいましたが、その花びらも滑走の邪魔になるという声もあったようです。
羽生結弦プーさんシャワー海外の反応は?
羽生結弦選手のプーさんシャワー、海外からはどのような反応を受けているのでしょうか。
アメリカ・NBCのコメンテーターは平昌オリンピックの際にこう話していたそうです。
プーさんカオスが今起きているなか、羽生選手はリンクの真ん中で冷静に立っている
アメリカでは何とTwitterでもトレンドに入るほど、羽生選手のプーさんシャワーが話題になったようです。
コメントも面白いものばかりでした。
「最高な出来事は、プーさん雨が私の王様(羽生選手)のところに降ったこと」
「金曜の午後5時に仕事をしているご褒美に、プーさんの雨に浴びたい」
「いつか人生で良いことをした時には、プーさん人形の雨が降ってほしい」
「これがこの人の人生…出張に行って努力したプレゼンをする。終わってうまくできたとホッとし、ドヤ顔を見せる。すると拍手喝采を受けて、みんなが会議室をプーさんの人形でいっぱいにする。わかる。完全に共感できるよ」
「プーさん界の王様で、究極のプーさんでもある羽生結弦」
「氷の王。プーさんの王」
どうやら海外ではプーさんシャワーを好意的に思っている人が多いようですね。
2018年の世界選手権では、羽生選手の後に滑ったネーサン・チェン選手が「幸いにも今日はくまのプーさんもリンクの片側に寄っていたので、ウォーミングアップがしやすかったです」とインタビューで答えています。
なくなるのも寂しいという意見も頷ける気がします。
羽生結弦プーさんシャワー動画!禁止に海外の反応は?まとめ
今現在プーさんシャワーの禁止が決定しているのは全日本選手権のみですが、今後の展開にも注目が集まっています。
プーさんシャワーが禁止なんじゃなくて、今回の全日本フィギュア自体がプレゼントの投げ込み禁止なんだよ。印象操作良くない。ただ、人気選手へのプレゼントはどうしても多くて回収も大変だし、事前に調べることもせず、氷への影響も考えず、なんの対策もしないで投げ込む人もいるからな~大変ね😧💦
— 狐鈴 (@10gen_31oct) December 20, 2019
海外の大会では今現在禁止はされていませんが、「プレゼントのラッピングは絶対」など一人ひとりが当たり前のマナーを守ることが重要になってきます。
フィギュアならではの光景なので、最低限のマナーを守って今までのように応援していけるといいですよね。